

木次線の旅
切符の知っトク情報
青春18きっぷ(木次線では宍道駅の「みどりの券売機プラス」、木次駅の「みどりの窓口」で購入できます。)
春(3月1日~4月10日利用可。発売は2月20日~3月31日)、夏(7月20日~9月10日利用可。発売は7月1日~8月31日)、冬(12月10日~1月10日利用可。発売は12月1日~12月31日)の年3回で使えるお得な切符です。1枚の切符で5日間使えます。(期間内のうち5日ランダムに選んで使えます❕)また、5人で1日この切符1枚で旅行、といったことも可能です。下車印集めも楽しい切符です。目的地が遠いほどお得です❕帰省の際にも是非❕

注)期間は2022年のものです。だいたいの時期は毎年同じですが、発売期間・利用期間の詳細は必ずご自身でお調べください。2022年の情報は青春18きっぷ│トクトクきっぷ:JRおでかけネット (jr-odekake.net)(2022/3/12最終閲覧)より。
・途中下車
片道100kmを超える乗車券を購入された場合、その区間で途中下車できます。(回数制限なし)ここでも下車印を押してもらうことができます❕(但し例外もあるので、詳しくは途中下車│きっぷのルール:JRおでかけネット (jr-odekake.net)へ。)

注)松江~江津間の距離は102.4km
(JRおでかけネット:トップページ (jr-odekake.net)で検索した結果)
・切符の持ち帰り
下車駅が有人駅であれば、駅員さんに申し出ることで、乗車記念の手続き(無効印を押すなど)をしていただくことができます❕旅の記念のどうぞ❕(無人駅でお降りの際に切符の持ち帰りを希望される時は、乗務員さんの指示に従ってください。)

※駅によって印が違ったり、不正利用防止のために穴を開けたりすることがあります。
常備軟券
昔は日本各地にありましたが、現在は少なくなっています。
全国から常備軟券を求める方がいらっしゃり、中にはまとめ買いされる方も❕ちなみに、下久野駅では窓口の方が、ご購入された方の記録を一人ひとりなさいます❕

日登駅

出雲八代駅

下久野駅

亀嵩駅
No Image
八川駅
入場券
列車やお連れ様のお見送り・お出迎え、撮り鉄したい方に購入されることをオススメします。中には入場券そのものを記念として買って帰られる方もいらっしゃいます。(切符鉄といいます。)
大きい緑の入場券は「みどりの券売機」「みどりの券売機プラス」あるいは駅窓口で購入できます。小さいオレンジ色の入場券は近距離券売機(みどりじゃない券売機)で購入できます。








おまけ 下久野駅の記念乗車券
